インサイドセールスが辛いと思う瞬間、理由、その対策
インサイドセールスには他の営業にはない要素があり、辛いと感じる方もいるでしょう。インサイドセールスの仕事に興味のある方や実際に働いている方に向けて、向き不向きの問題なのか、成長過程の痛みなのか、その辛いと感じる理由や対策、やりがいについて詳しく紹介します。
インサイドセールスが辛いと感じる理由
なぜインサイドセールスの仕事は辛いと感じるのか理由を詳しく紹介します。
顧客から酷い対応をされる
インサイドセールスの仕事をしていて顧客から酷い対応をされたために辛いと感じるケースがあります。
インサイドセールスは見込み顧客を育てるために行う営業手法であり、見込みの低い顧客にもアプローチする場面が多いです。そのため、好反応を得られにくく、場合によっては酷い態度で対応されるケースも出てきます。
非対面でのやり取りになるため、相手の表情や声が分からず、冷たい対応をされたと感じて精神的にダメージを受ける人は少なくありません。
慣れる慣れないの性格的な面でもあるため、後に紹介する対策とセットで向き不向きを考えましょう。
ノルマがきつい
インサイドセールスの仕事ではノルマを課せられるケースがあり、プレッシャーを感じながら仕事をするのが辛いと感じる人が多いです。ノルマがあるとチーム内の他のメンバーと比較されることになり、成果が出なければ焦りや不安の気持ちが生じます。
取り扱い製品の優劣やリード供給量の程度、企業の目標に対する考え方に強い影響を受ける面です。部門の離職率とセットで確認することで、辛い原因がご自身にあるのか職場環境にあるのか考えることが大切です。
下調べが大変
インサイドセールスでは営業をかける前に事前の下調べが必要であり、大変だと感じる人は多いです。これからアプローチをかける企業について、業界の動向や抱えている課題、ニーズなどを理解しておくことが求められます。他の業務をこなしながら下調べを進める必要があり、業務の負担が大きいです。
こちらも企業差があり、企業情報データベース等を用いて、さっと確認できる環境が提供されている企業や定期的に研修が設けられ、学ぶ機会に恵まれている企業もあります。
他部署との関係に苦労する
インサイドセールスは他部署と連携して仕事を進める必要があり、他部署との関係で苦労するケースがあります。
プロモーション部門が集めた見込み顧客に対してインサイドセールスがアプローチして育成を行い、最終的な商談はフィールドセールスに任せることになります。
インサイドセールスはマーケティング部門に属するケースとフィールドセールス部門に属するケースとあり、いずれかとの板挟みの状態になることもあります。両部門から責められることがあり、立場の難しさを感じやすく、ストレスになります。
本来は前後を見渡せる重要なハブの役割ですから、見込み顧客の量と質、商談成功確率を高めるポイントなど、積極的に組織全体へのフィードバックができる組織に向かわせることができると良いでしょう。(一人の力でそこまでは、というケースでは良好な組織の企業へ転職することも一つの方法です。)
マルチタスクが求められる
インサイドセールスではマルチタスクを求められる点で辛さを感じる人がいます。インサイドセールスの仕事では、架電先の整理から営業活動、行動の記録、フィールドセールスへの引き継ぎなど業務内容が多岐に渡ります。複数の業務を効率的にこなすことが求められるため大変です。
組織規模が大きくなりやすい特徴や人材の入れ替わりが早いこともあり、早期にマネジメントや人材育成を任されることも多いです。そのため、プレイング(営業活動)とマネジメント(管理や育成)の両立で悩むケースも多いでしょう。
やりがいを感じられない
インサイドセールスの仕事で、やりがいを感じられない人がいます。インサイドセールスの仕事は非対面で次々と営業を行うスタイルのため、社外に出る機会がありません。基本的に業務内容は繰り返しの作業ばかりであり、慣れてくると仕事が単調で刺激を感じられない場合があります。仕事を面白いと感じられずにモチベーションが低下する人は多いです。
特に電話口で断られるシーンも多く、他者の役に立っているのか、ただ迷惑をかけているのでは?と悩む方もいます。
インサイドセールスが辛い時の対策
インサイドセールスの仕事を辛いと感じた場合の対策を紹介します。
目標を見直す
思うように成果が出ずに悩んでいる場合は目標を見直すことをおすすめします。目標が高すぎるために達成できずに焦りが生じて辛さにつながる場合は多いです。
長期的な目標を立てるのと同時に短期や中期の目標を立てることは効果があります。短期の目標を立てておくと、成果を上げていると実感しやすくなり、モチベーションを高められるからです。また、目標は実現不可能なものではなく、自身のスキルを踏まえた上で達成できる可能性が高いレベルに設定しておきます。努力すれば届きそうな目標であれば、意欲的に仕事に取り組めるようになるでしょう。
特に1日や1週間といった超短期目標では、コントロール可能な行動量を定めることも一つです。◯件のメール送信、◯件の架電、◯件の新しいオープニングトークを試す、といったご自身の行動次第で達成未達成が決まるところが良いでしょう。
アプローチの方法を工夫する
インサイドセールスをしていて成果が出ない場合はアプローチの方法を見直して工夫することをおすすめします。たとえば、電話でアプローチする際にはスクリプトを用意しましょう。メールの場合はテンプレートを用意しておくと効果的です。スクリプトやテンプレートの内容は定期的に見直すことで結果が出るようになります。
ツールを導入することもおすすめです。実際にインサイドセールスでよく使われるツールには、MA(マーケティングオートメーション)やCRM(顧客管理システム)、SFA(営業支援システム)などがあります。ツールを活用することで業務の効率化を図ることができ、顧客の分析もやりやすくなります。
ツール予算がないケースや決定権を持たないケースでも、Excelやスプレッドシート等の手元のツールでより良い方法に挑戦してみましょう。
他部署との交流を密にする
インサイドセールスとして仕事をする際には積極的に他部署とコミュニケーションを取ることをおすすめします。定期的にミーティングを行う、ツールなどを導入して情報共有を図るといった対応が重要になります。日頃から他部署のメンバーと交流することで、インサイドセールスの業務の質も高まるでしょう。
同僚や上司などに相談をする
インサイドセールスの仕事に関する悩みや不安があれば、同僚や上司などに相談することをおすすめします。インサイドセールスの仕事はチームで行うことが原則であり、メンバーと助け合うことが大切です。(より良いリードをチーム内で奪い合うような時刻絵図は最悪です。)
たとえば、目標設定の仕方やトークスクリプトの内容などについて、同僚や上司から意見もらう、アドバイスを求めましょう。同僚や上司からの意見は素直に聞き入れて、積極的に取り入れることが大事です。積極的に周りの力を借りることがインサイドセールスの成果につながり、仕事へのモチベーションを高めます。
インサイドセールスにはやりがいもある
インサイドセールスの仕事は辛い点ばかりではなく、やりがいも多いです。以下ではインサイドセールスにどういったやりがいがあるのか詳しく紹介します。
プラスの面を再確認することで得られるものがあるでしょう。
目標を実現できた時に大きな達成感を得られる
インサイドセールスの仕事で目標を達成できた時の大きな達成感は、やりがいの1つです。厳しいノルマを課せられる場合もありますが、努力をして成果を上げることができれば、満足感を得られます。目標達成が続けば、上司など周りからの評価も高まり、大きな自信になるでしょう。
インサイドセールスは明確な目標を立てて仕事に取り組めるのが、辛い点でもあり、やりがいにもなります。目標を叶えた後に得られる達成感を求めてインサイドセールスの仕事に打ち込んでいる人は多いです。
チームで喜びを分かち合える
インサイドセールスはチームで仕事をすることになるため、成功した時にはチームのメンバーみんなで喜びを分かち合えるのがやりがいになります。インサイドセールスでは個人だけではなくチーム全体の目標が設定されています。個々のメンバーの頑張りによってチームの目標を達成できれば、みんなで喜び合うことができ、大きな達成感を得られるでしょう。
インサイドセールスは個人での喜びだけではなくチームとしての喜びも得られるのが大きなやりがいといえます。
多様なスキルを身につけられる
インサイドセールスの仕事を通して多様なスキルを身につけられる点は、やりがいにつながるでしょう。インサイドセールスとしてのキャリアを積み重ねることで、さまざまなスキルを得られて、他の仕事に役立てることができます。
インサイドセールスの仕事によって身につけられるスキルには、コミュニケーションスキルやデータ分析力、交渉力、プレゼン力など幅広いです。また、市場に関する幅広い知識も得られます。たとえば、インサイドセールスの仕事で得たデータ分析力や市場の知識を活かしてマーケティングや経営企画の分野で活躍を目指すことが可能です。
インサイドセールスの中で培った顧客との交渉スキルはフィールドセールスの分野でも役立つでしょう。
あるいは、インサイドセールスの仕事で大きな実績を上げて、マネージャーやディレクターを目指す道もあります。
多様なスキルを身につけた後にさまざまなキャリアパスを描けるのがインサイドセールスのやりがいの1つです。